シンタックスハイライト未対応の言語でも diff_ を取らせて欲しい
#1020
Phroneris
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 1 comment
-
|
@Phroneris |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
Qiitaでは、コードブロックの言語名の手前に
diff_を付ける事でその言語のシンタックスハイライトに加えて行毎に差分ハイライトができますが、シンタックスハイライト未対応の言語で同じ事をすると差分ハイライトすらされません。例えばStylus https://stylus-lang.com/ が未対応言語の1つで、Markdownとスクショは次の通りです:
将来的にQiita(が利用するRouge)がStylusに対応した場合、
```stylusのブロックは投稿者が何もしなくても自動的にシンタックスハイライトされると思います。他方、
```diffは言語が未指定ですから当然それが見込めませんし、```diff_stylusはそもそも今差分ハイライトしてくれません。投稿者は現状、とりあえず差分ハイライトを優先して言語名抜きの
```diffとしておき、ある時Stylus対応が来ていた事に気付いたら自身で地道に言語名を付け足す、という方法を取るしかありません。現在の差分ハイライトと未来の言語拡充への自動対応を両立すべく、未対応の言語でも
diff_*で差分だけはハイライトされて欲しいです…!Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions