Qiitaの数式で使える環境・拡張機能のまとめ情報が知りたい #1024
Phroneris
started this conversation in
要望・アイデア・不具合
Replies: 2 comments 1 reply
-
|
@Phroneris ご要望ありがとうございます! Qiita の LaTex/MathJax で、どの記法が利用できるかなどが分かりにくいというのは仰るとおりだと思います。 直近の優先度から対応までお時間をいただくことになるかと思いますが、お待ちいただけますと幸いです。 ちなみに、Qiita の現時点 (2025/10/17) での MathJax は 3.2.2 を利用しており、 https://docs.mathjax.org/en/v3.2/input/tex/extensions/index.html からこのバージョンで利用できる拡張のリストが確認可能です。ご参考までに。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
-
|
あ、これキリ番でしたね! キリ番報告します!(どうでも良い) |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
https://blog.qiita.com/update-math-jax-v3/ のような個別の更新お知らせ記事はあるようですが、「結局今現在何の環境・拡張機能が使えるのか」を全てまとめたような情報が見当たりません。
LaTeX数式を書く際、あれは使えるのかこれならどうかと試行錯誤するのは割と不毛に感じます。
自分が自分の責任と選択で手元に構築したLaTeX/MathJax環境ならまだしも、Qiitaが用意して下さったLaTeX/MathJax環境の全貌はユーザーには知る由も無いのです。
(用意して下さってありがとうございます! 本当に!)
という訳で、埋め込み可能なコンテンツ一覧の記事 https://qiita.com/Qiita/items/612e2e149b9f9451c144 があるように、使用可能な環境・拡張機能一覧の記事が欲しいです。
といっても拡張機能に付随する環境やコマンドまで列挙するとえらいことになるとは思うので、拡張機能に由来する物については先の記事のように外部リンクで済ませるのが妥当と思います。
ただ、拡張機能側にQiitaで未採用の更新があるとリンク先の内容と食い違ってしまうので、リンクするならlatestではなく使用しているバージョンへのリンクにして頂きたいですかね…。
LaTeX/MathJaxにあまり詳しくないので、何か変なことを言っていたらすみません
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions