日本語もイタリック体に出来るようにして欲しい #267
Replies: 5 comments 12 replies
-
|
HTML5 で |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
|
@lamrongol @shiracamus |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
|
個人的にはメイリオ強制はやめて 最近はこのような改善もありましたし。 https://developer.chrome.com/blog/better-text-rendering-in-chromium-based-browsers-on-windows?hl=ja
em {
font-style: normal;
text-emphasis: circle; /* またはdot */
} |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
|
@Phroneris @tats-u 以前お知らせいただいたフォントの問題についてですが、メイリオを含め指定を見直す対応を進めていきたいと思います。 圏点に関するご提案もありがとうございます! ご不便、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、対応まで今しばらくお待ちいただけますと幸いです 🙏 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
今すぐ圏点を表現したい人へ
おそらく圏点ってこんな感じですか? おそらく<ruby>圏点<rt>●●</rt></ruby>ってこんな感じですか?今すぐ日本語で斜体表現したい人へMathJax を使えば可能です。残念ながら github では対応していない様子。 日本語で$\textit{斜体}$ってこんな感じですか?インラインではなくブロックで良いのなら PlantUML を使えば可能です。詳しくは下記の記事を参照下さい。 https://qiita.com/TETSURO1999/items/bd6252bab2f24bb38d0e 日本語がイタリック体にならない理由を整理するまず,Qiita は記事の主要フォントとしてメイリオを指定しています。 Windows ではメイリオにイタリック体とボールド体のスタイルを用意していますが,標準スタイルと全く同じ字形なのが諸悪の根源です。もしも,これらのスタイルが存在しなければ Windows が標準スタイルをベースにして斜体や太字を作ってくれるからです。 Mozilla Firefox は既定フォントとしてメイリオを指定しているせいか,アプリケーションレベルでの工夫によりメイリオでの斜体を実現しています。しかし,最大派閥の Chrome 系は既定フォントを自社の Noto 系に切り替えているせいか,このような工夫は特に行っていません。このためメイリオのイタリック体を指定しても標準スタイルと字形が変わりません。 Qiita 運営への提言(遅きに失した感はありますが)Qiita の記事内で使われているフォントですが,CSS 設定を見てみると
このうち Windows では Segoe UI と Meiryo が使われることになりますが,いずれも幻の Windows Vista で採用されたフォントです。Windows 11 時代の現在においては Noto Sans JP 等のより優れたフォントが開発されており,それらを直接指定しても良いと思いますが,コードブロックのほうは単に monospace とのみ指定されており,具体的なフォント選択はブラウザ任せとなっていることから,本文のフォントも同様に sans-serif として具体的なフォント選択はブラウザに委ねても良いように思います。 ちなみに編集画面の行番号では Consolas を指定しており,0とOの区別がし易く個人的には好みなのですが,日本語とのマッチングが難しいのでコードブロックに使わなかったのではないかと推察しています。 以下,Windows における主要ブラウザの既定フォントを示します。
既定フォントにすれば Chrome 系は問題なく日本語でも斜体を使えるようになり,もともと Firefox はメイリオでも斜体を実現できていたので問題ありません。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
Markdown記法 チートシート - Qiitaには「_ か * で囲むとHTMLのemタグになります。Qiitaでは イタリック体 になります」とありますが、半角英数はイタリック体になりますが日本語はイタリック体になりません(例:オブジェクト指向とは結局何なのか あるいはプログラミングで気をつけるべきたった一つのこと - Qiitaの「(即物的に言えば)」の部分)。
なおFirefoxではイタリック体になるのですが、Chromeではイタリック体になりません。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions