Skip to content
Open
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
3 changes: 3 additions & 0 deletions dict.yml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -119,6 +119,9 @@ Unicode:
プログラマ:
- プログラマー

プロバイダ:
- プロバイダー

プロパティ:
- プロパティー

Expand Down
18 changes: 8 additions & 10 deletions doc/eval.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -1829,7 +1829,7 @@ Vim script の式(|expr1| を参照)を含めることができる。任意の
&l:option ローカルオプション変数

例: >
echo "タブストップは " .. &tabstop .. " です"
echo "タブストップは " .. &tabstop
if &insertmode

ここにはあらゆるオプション名を使うことができる。|options|を参照。ローカル変数
Expand Down Expand Up @@ -2183,10 +2183,7 @@ v:clipmethod 現在使用されているクリップボードへのアクセス
かの値になる:
wayland Wayland プロトコルが使用されている。
x11 X11 セレクションが使用されている。
gui GUI固有のメソッドが使用されている。
other 他のメソッドが使用されています。
none クリップボード機能が無効または使用でき
ない。
none 上記メソッドが無効または使用できない。
詳細は 'clipmethod' を参照。

*v:cmdarg* *cmdarg-variable*
Expand Down Expand Up @@ -2215,7 +2212,7 @@ v:collate 現在のロケール設定での実行環境の照合順序。これ
を使う。
|multi-lang| を参照。
*v:colornames*
v:colornames カラー名を16進数カラー文字列に対応付ける辞書。これらのカラー名
v:colornames カラー名を16進数カラー文字列に対応付ける辞書。これらのカラー名
は、|highlight-guifg|, |highlight-guibg|, |highlight-guisp| の
パラメーターで使用できる。

Expand Down Expand Up @@ -3218,8 +3215,9 @@ text...
endif
END
< 結果: ["if ok", " echo 'done'", "endif"]
マーカーは "let" のインデントと並ばなければならず、最
初の行のインデントは全てのテキスト行から取り除かれる。
エンドマーカーは "let" のインデントと並ばなければなら
ず、最初の行のインデントは全てのテキスト行から取り除か
れる。
具体例: 最初の空でないテキスト行の先頭のインデントと完
全に一致する全ての先頭のインデントは入力行から削除され
る。`let` の前の先頭のインデントと完全に一致する先頭の
Expand Down Expand Up @@ -3308,10 +3306,10 @@ text...
:cons[t] {var-name} = {expr1}
:cons[t] [{name1}, {name2}, ...] = {expr1}
:cons[t] [{name}, ..., ; {lastname}] = {expr1}
:cons[t] {var-name} =<< [trim] [eval] {marker}
:cons[t] {var-name} =<< [trim] [eval] {endmarker}
text...
text...
{marker}
{endmarker}
|:let|に似ているが、加えて、値がセットされたあとに変数
がロックされる。これは、ロックされた変数と同じで、
|:let|のすぐ後に|:lockvar|を使うことで変数をロックする
Expand Down
Loading